2016年08月03日 17時26分 Comment(0) アンケート 【ネクロマンサー】8/3更新!レジェンドのリセマラ当たりランキング【評価&使用感】 タグケルベロス ネクロマンサー プルート ランキング リセマラ レジェンド 使用感 性能 評価 骸の王
管理人のツイッターも宜しく♪ Follow me ネクロマンサークラスのレジェンドカード評価まとめ 6月17日よりリリース配信されているshadowverse(シャドウバース)には各クラスとニュートラルにレジェンドカードが3枚ずつ存在します。 今回はネクロマンサークラスのレジェンドカードの実際に使用してみた感想や評価などをアンケート集計し、リセマラだけでなくレッドエーテルでの生成する際の参考になればと思いまとめました。 新たなコンセプトデッキや、性能調整など入ることがあると思われるのでその際に再びアンケートを集計したいと思います。 もくじ 評価基準について プルートの評価 ケルベロスの評価 骸の王の評価 評価基準について 評価基準は実際に使用してみてどのデッキにも使用できるか、デッキの中でどのくらい重要度化高いかを基準にしてまとめました。 実際に使用してみたユーザーの意見をまとめたので、リセマラで悩んでいる方やレッドエーテルでの生成で迷っている方の参考になれば幸いです<(_ _)> ▼もくじに戻る 【評価:S】ケルベロス 進化前 進化後 ファンファーレ ミミとココ1枚ずつを手札に加える。 - 間違いなくレジェンド最強の一角 文句無しの強さ。 出すだけでバーストラインを4点分上げることが出来るこのカードは、間違いなくレジェンド最強の一角であり、弱い点が見つからない。 PP5にこのカードをプレイし、次ターンにファントムハウル+ミミ&ココで9点、進化権を使うと11点と、相手が守護持ちを出していないとほぼ確実に大量得点が期待出来るコンボがとにかく強い。 ビジュアルも可愛い。 早急に水着グラが実装されることを祈っている。 本当にテストプレイしたのか疑問になるカード どんなタイプのネクロでもデッキから外れることが考えられない壊れカード。 顔にも飛ばせる1コス2点、1コスで2攻撃力アップ、全部で3つ墓地肥やせてネクロマンスと相性抜群。 本当にテストプレイしたのか疑問になるカードの筆頭の1つ。 10点近くのダメージを簡単に出せる 評価:S ネクロマンサーの代名詞であり、3積み必須クラスのカード。 なんといってもコスパの良さが非常に優秀で、ミミココを握っているだけで選択肢が広がり、後半に出てくると出来るアクションの幅が異常なほど高いカード。 現在は特にファントムハウルとの相性がよく、10点近くのダメージを簡単に出せてしまう。 ネクロを使用する際に是非とも欲しいカード。 ネクロマンサーのデッキのエース ネクロマンサーのデッキのエースである。 ケルベロス出来れば3枚持っておきたいですねー! 5コストで攻撃力2アップとプレイヤーorフォロワーに2ダメージ与えるカードを手札加えることができ、次のターンファントムソウルから最大11ダメージを狙うこともできる。 ネクロマンサーデッキを組むならリセマラでこの子を狙った方がいい。 他に頂いたコメント一覧 →コメントを見る 評価一覧 ミミココがえぐい。 アグロにもミッドにも入るし除去にも使えるフィニッシャーにもなる。 墓地も肥える。 ネクロやるなら必須 最終的には3枚欲しい ザコ処理もでき、ミミココでの強化進化とリーダーダメージで計6以上のダメージが期待できるのでフィニッシュにもっていきやすいと思います。 ケルベロスを生成するよりかはウルズとモルディカイでいいかなと。 ファンファーレで手札に加わる1コススペルのミミ、ココがとにかく優秀。 小型フォロワーの除去、リーダーへの直接ダメージや自フォロワーの火力底上げをしつつ手軽に墓地を肥やせる。 ケルベロス本体が5コスとあまり重く無いのもGood ネクロマンサーを使う理由になるカード。 3枚確定で必要なので、ネクロを使うつもりならリセマラで一番狙うべきカード。 ミミココがいい 1コスであのスペックは便利すぎる ソウルハントとかデスタイラントとかの疾走と合わせて使うのがいいかも ココミミの使い勝手が良すぎる。 真ん中のサイズもなかなか。 引くと選択肢が増える。 ケロベロスは常に三枚積みでミミココが強いと思う アグロネクロには必須レベル 3枚積みで問題ない ファントムハウルとのコンボでOTKも狙える ただ単体だと3/3のフォロワーなのでミミココ出すまでが仕事の印象が強い どのネクロにおいても2~3枚は必須に近く、特にアグロを組むなら3枚所持が望ましい。 5/3/3のフォロワーで2点ダメと+2/0強化をそれぞれ手札に追加。 この追加されるカードが重要で、以降フィニッシュが早まる、除去手段が増えるなど対応に幅がでる。 定番の例として5ターン目ケルベロス→6ターン目(盤面空の場合)ファントムハウル+追加2枚の進化込11点コンボがある。 出すだけで墓地が3つ貯まるため、デメリットが少ない。 ミミとココの使い勝手が良いためどのネクロマンサーのデッキにも入る。 評価SSくらい 必須3枚いれない理由がないレベル 1枚出すと実質4点ダメージを確定で出せる上に自信が進化5-5で相手の攻撃4を処理すれば圧力もかけれる エルフのエンシェントやロイヤルの乙姫クラスにネクロのケルベロスと言える 小回りが利いてファントムハウルからのワンショットにも使えます。 ミミココで墓地も肥えるのも良いです。 ネクロはこのカードがなきゃ回りません^ ^ どのネクロデッキでも中核になるであろう最高の使い心地です。 ミミとココは除去にもよしフェイス殴りに使うもよし、状況をみて臨機応変に使うことができます。 ネクロのカードが今後追加されてもデッキから抜けることはそうそうないと思います。 評価は私の中では一番上です。 とても強い まずプレイしただけでハンドアドを2枚とれて、なおかつ促進化+ミミココで9点までのフォロワーを除去出来て墓地を3枚稼げる壊れ気味の開始カード 今のところ、ネクロマンサークラスのレジェンドカードでは一番当たりと思います。 1コスで2点ダメージと2点バフによる4点はバフ系統のカードがないネクロマンサーにとってはかなり貴重ですし、特に2点ダメージは敵の守護除去にも使えるのでかなり嬉しいです。 残念な部分と言えばケルベロス自体が5/3/3というところくらいです。 ですがそれでもミミとココの性能が優秀なのでどのタイプのデッキにも絶対3枚入れたカードです。 5/3/3とスタッツが高い訳では無いが、ミミココが1コススペルにしては破格の性能。 よく言われているのが、ケルベロスからのファントムハウルに進化を絡めて11点フェイスに直撃。 ネクロマンサー使う時はだいたいこれ意識して使ってる。 ケルベロス1枚から3枚墓地肥やせるのもポイント高い。 ネクロマンサーに必須級のカード。 ミミ、ココに加え、3/3のケルベロスを出せるためかなり強力。 1コスでミミココを使えるため、ネクロマンス不足も補える。 可愛い強い文句ナシ。 5コスト3/3と少し低めのステータスだが、「2ダメージ」と「+2/+0バフ」の1コススペルを手札に入れてくれるカード。 単純に2コスで4打点増えることとなりダメージとバフで使い分けることが出来るためアグロネクロには必須レベルで重宝する。 2体目を出してもさらに追加打点が増えるだけなのでデメリットが一切ない。 手札が溢れる可能性もあるがネクロで手札があふれるのはかなり稀だろう。 ケルベロスの後にファントムハウル、ミミココ、進化権を使用すると最大11ダメージを与えることが出来るためケルベロスが出た場合相手はここまで考慮しないといけないプレッシャーとなる。 弱点と言った弱点はないが強いて言うならこのカード自体は何の効果もないことだろう。 5pp目で使っても相手の除去などが出来ないためワンテンポ遅れることもある。 しかし5pp目にしかこのような事は起きないためこのカードがデッキにいて腐る事は無いと言ってもいいだろう。 衣装が最高です 言わずと知れたネクロマンサーの顔ですね。 その特徴はやはりココミミによるトリッキーなプレイスタイルでしょう。 ファントムハウルを用いて11点を与えられることはもちろんのこと、ミミが敵フォロワーの僅かに残ったヘルスを鮮やかに奪うことや、ココがケルベロス自身を強化することでゴブリンマウントデーモンなどの高い壁を越えることは、安易な除去に頼らない彼女の持ち味と言えるでしょう。 この特異性は8月以降の環境でも依然発揮されることが期待できるので、リセマラには太鼓判を押せます! 五コスの3/3ということでステは強くないと思いますが召喚時に手札に加わるミミとココで相手の体力は実質4減らせることになります。 しかも相手の体力を減らすために使うのでは無く相手のフォロワーを倒すのにもすごく役に立つカードです。 しかもコストが1ということでとても使い勝手のいいカード何じゃないでしょうか?評価はSSですね 一言で言うと1枚で7点を形成できるカード 特にアグロネクロはこのカードがあるから成り立っているという点があります +2/0のスペルとプレイヤーもしくはフォロワーに2点火力を手札に加えられますので 盤面の除去やリサールを決めに行くなど1枚でできる応用範囲の広さが強みです ちなみに1コストのスペルなので、効果を使えば1コストでネクロマンス1を増やしていけるので 現状のネクロにとっては必須カードでしょう。 ネクロはレジェンドはまずこのカードを3枚そろえれば汲めてしまうので リセマラして当たったら即終了して、ネクロに挑戦してみてください 3/3の無視できない能力に加え、4点分のダメージカードを手札に加えることができる利便性の高いカード。 3枚のカードになり、墓地も肥やせるためネクロとの相性も抜群。 どのタイプのデッキでも活躍でき、3積みしてよいカードなのでリセマラで1枚は入手しておきたい。 文句なし、最優のレジェンドです。 ミミ、ココは1PPスペルな為使い勝手が良く、後少し墓地が足りない! と言う状況にも対応でき便利。 また、試合展開が順調な場面では勿論、盤面に守護が並ぶ劣勢な状況でも疾走持ちや幽体化と組み合わせて一気にライフを削り切る力を持ちます。 他にもう一つ挙げるとするなら、ケルベロス本体の進化後のスタッツが5/5なので、フローラルフェンサー、鉄槌の僧侶、ドラゴンウォーリアー、ワードローブレイダーなどの4コス進化後を倒しても生き残るので相手に処理を迫れる点などから先攻5ターン目で進化させて相手のフォロワーを打ち取ると言う選択を取りやすいのも○。 ケルベロスがいないと始まらないぐらいには強い。 ネクロマンサーに置いて速攻で打点を最大4も一気に伸ばせるのが弱いはずが無い。 今までネクロをあまり使わなかったが、使ってみてケルベロスがいるのと居ないのではデッキが全く違うくらいに戦いやすかったし、どのタイミングで来てもほぼ腐らない感じがした。 アグロ、ミッド両方に入れれるカード。 アグロなら3、ミッドなら3〜2枚か。 5コス3/3、進化で5/5とステータスも一般的な4コス進化ユニット(悪行ハゲやおばあちゃん、フローラルフェンサー等)を上から殴れる、もしくは相打ちに出来るうえ、 ココ、ミミで汎用二枚サーチは得しかない。 ココ、ミミの使いやすさも非常によく、用途も多彩。 1コスというのが正直どうかと思うレベル。 さらにはココ、ミミがそのまま墓地に送られるカードなのでネクロマンスにも貢献。 この一枚でもやれる事がかなりある上、他のネクロマンサーのカードとの併用、盤面の腐ったユニットを光らせる事が出来たりと、とにかく応用も効く。 5pp以上なら手札で腐ることも早々ない大当たりカード。 悪いところなど個人的には無いが、強いてあげるならば劣勢を大きく覆すカードではない気がする。 もちろん劣勢でも微々たる差ならば返せるし、先の返しへの布石とも足り得る。 もちろん五分、もしくは有利な状況ならば非の打ち所がないほど強い。 とにかく強い。 5/3/3で追加で1コス2ダメとバンプが来るので一枚で7点相当の仕事をし得るパワーカード。 ダメージを与える効果を持つ他のカードは皆デメリットがあったりコストが少し大きめなのにノーデメリット1コスでコレは壊れなのでは? +2もロイヤルのバンプカードを考えると2コスにするべきでは?と思わざるを得ない。 レジェンドの中ではサタンに次ぐ大当たりだと思います。 文句なしの必須級。 3枚入れても絶対に腐ることがない。 コスト・能力も優秀、1枚で墓地3つ分であり、ネクロマンサーのコンセプトとがっちりかみ合っている癖にデメリットは一切なし。 一般的なデッキからデスタイラント軸などのテクニカルなデッキまで、どのデッキに入れても大活躍できる。 仕様変更で弱体化されない限りは常に上位に君臨し続けることが間違いないので、3500エーテルをつぎ込む価値が十分にある。 なので逆にリセマラはあえてほかの気になるカードを優先的に狙うのもありだと思う。 ネクロのリセマラ筆頭、ネクロを使うのなら絶対に手に入れたいです。 始めたばかりだと強さが分かりづらいかもしれないけれど使ってみたり使われたら強さが分かると思います。 基本どの型のネクロデッキでも2~3枚は入れたいです。 ミミとココは単純に強いしネクロマンスをためられる点も高評価です。 ただスタッツ(攻撃力や体力)が高いわけではないから何も考えないで出すだけで強いカードではないと思うので状況をよく見て使いたいです。 ファントムハウルやマミーとの組み合わせが良い感じ。 1コススペルなのでどこでもつかえるのがいいところだと思う。 組み合わせ次第によっては1ターンに10以上もライフを削るなどができるため組み合わせて使うのがオススメ。 単騎の性能は低めなので破壊されやすい。 個人的にリセマラではこれを狙うのがいいかと思います。 ▼もくじに戻る 【評価:A】プルート 進化前 進化後 ファンファーレ 相手のフォロワー1体を破壊する。このフォロワーの攻撃力/体力をそれぞれ、破壊したフォロワーの攻撃力/体力と同じだけ+する。 - 能力は悪くないのだが… 能力は悪くないのだが、コストが重いため、あまり評価されていないカード。 元のステータスがもう少し高ければ、評価は違ってくるかもしれない。 やっていることは弱くないがコストが重い やってることは弱くはないけど重すぎて使いにくい。 エクスキューション入れて、5からアミュレット含めて除去出来るようにしたほうが普通に安定する。 これだけコストが必要なら、せめて破壊じゃなくて消滅くらいはあっても。 ロイヤルの骸の王の優秀さを再認識させられるカードでもある。 どんなフォロワーも問答無用で除去 手札に1枚あるだけで安心感が違う。 潜伏持ちなどの例外はあれど、どんなフォロワーも問答無用で除去出来るのが強み。 上手く大型フォロワーを吸収出来れば一気に相手にプレッシャーを与える事が出来る 盤面を取り返せるという点が評価できる ミッドからコントロール寄りのネクロで進化権が残っていなくても盤面を取り返せるという点が評価できるカード。 リセマラで狙うのには優先度は低め。 入れるとしても枚数は少ないので、使いたければ後から生成する方が効率がいいように思う。 他に頂いたコメント一覧 →コメントを見る 評価一覧 対ドラゴン、ビショップ、サタンに対して有効 後半に敵フォロワーを確実に除去出来るのはありがたい しかも進化したフォロワーも体力と攻撃力吸い取れるから強いと思う 完全除去と展開をネクロマンス無しで行えるフォロワー。 大型フォロワーを破壊できればこちらに大型フォロワーを立てることができるが、そこは相手依存のため少し安定感が無い。 微妙 これでリセマラを終わるっていうのはちょっとどうかと 相手の高ステータスを処理しながら出せるのは強いけどプルート自信のステータスが処理する相手のステータス依存なのが安定性にかける 弱いとは言わないけどいなくてもいい 破壊と自分へのバフを両立した優秀なアタッカー。 コストが8です が、相手一体の破壊も担ってくれるのでそこそこ使いやすいです。 しかし、ウィッチやエルフでは高火力フォロワーが出ないか超越ワンパン圏内で破壊出来な い、冥府付近でわざわざ相手破壊しにいくのもという感じです。 なにより同コスにモルティガイがいるので現在の環境では見た目好きだからたまに使うくらいで す。 評価はなんだかんだ性能はいいのでAです。 プルートが刺さるのは1体に集中して強化をかけたりできるロイヤ ルやウィッチのルーンブレードサモナー、サタンのアポカリプスデッキにあるサタンズサーヴァントなどの大型フォロワーで一気に勝負を決めるデッキなどと思 います。 サタンやルーンブレードサモナーはまた新たに出てきたり、次元の超越などで対処できない場合が多いですが、かなりの足止めは出来ると思います。 ド ラゴンにも効果はありそうですが、ジルニトラをメインとしたドラゴンなどには効果は薄いです。 守護を持っていたらかなりの強フォロワーに思います。 最近ドラゴンが増えてきたため、ファフニールなどを破壊した時のスタッツは化け物級。 ただし、相手がアグロ系だとキツイ。 評価:ハマルと強い 相手の大型フォロワーを除去したり守護を除去したりと強い 光輝ドラゴンやファフニール、サタンズサーヴァントに使えると化け物と化す。 ただ中型フォロワーばかり展開されてると出しにくく辛い ネクロが苦手とする大型フォロワーを除去や、盤面解決能力が高いので使い勝手がとても良い。 ただ、相手のデッキタイプやリーダーによってはあまり刺さらないのと、8コス帯にモルディカイがいることから採用優先度が低め。 評価はA 強力だとは思いますが、絶対に必要かと言われればそうではないと思います。 デッキのコンセプト次第では全く必要ないこともありますし、人によっては分解してもいいと思います。 8コスト1/1とステータスだけ見ると弱いがファンファーレで相手の確定除去をしながらそのステータスを吸収するという二度おいしいカード。 確定除去のため選ばれないカードを除いてどんなカードをも破壊することが出来る。 攻撃力が高くて処理しにくいフォロワーや体力が削り切れそうもないフォロワーに使えば相手の戦術を狂わせることが出来るだろう。 さらにそのステータスを吸収できるため、相手は自分の強いフォロワーを倒された上にそのフォロワーより強いカードを倒さなければならないという試練を強いることが出来る。 強いカードが相手の場にいないならば進化後の相手を選ぶだけでも相手としては辛いと感じるだろう。 弱点はステータスの上昇が相手依存というところにある。 アグロ相手だとステータスが低いフォロワーが多く、除去が間に合わない上、挙句の果てに無視されるなんてことがほとんどだろう。 さらにスペルウィッチ相手は一番倒したいルーンブレードサモナー、フレイムデストロイヤーが超越を打ちながらしか出ないため、クレイゴーレムかスノーマン位しか場に残る的がなく手札で腐るのは間違いない。 能力上仕方ないが8コストというのも結構重く除去をするだけだと簡単に盤面を返されてしまうことも多くなる。 使うのならば仮想敵を決めてメタのような使い方がいいのかもしれない。 プルート結構可愛くて好きです 主にファフニールやルシフェルを除去することが仕事ですね。 場のパワーバランスが一気に逆転する様はプルートのみが持ちうる個性と言っても過言ではないかと思います。 但し、やはりそれは強力なフォロワーを対象にした場合のみですので、数がものをいう現環境には対応できてないと言えるでしょう。 出せると気持ち良いんですけどね笑 ファニッシャーとして強いけど、モルディカイという絶対的なファニッシャーがネクロにいる上に、現状エルフロイヤル環境=スタッツのデカイフォロワーが少ない環境の中では活躍しにくいかも。 ただ、守護を剥がすのに役立つ。 相手のフォロワーを破壊し、その分だけサイズが上昇するカード なんといっても、相手の大型ユニットを出した切り返しのターンに投げると相手がげんなりします 効果だけ見ると強力に見えますが、やはり相手依存の効果ですので相手の場に小型フォロワーしかいない場合は確定除去一回では物足りないうえ、サイズもあまり上昇しないのが悩みどころです。 総じて環境に応じて、採用するか決めていきましょう リセマラの基準としては1枚あればいい程度の基準なのでそこまでの優先順位はないです 評価:B→A アグロネクロの流行でデッキから外す傾向にあるが、最近のサタンデッキの流行により、緊急時によく刺さるのでBからAの評価に格上げ。 サタンだけでなく、 いろんなデッキで採用されているルシフェルの吸い込みを行えるのも非常に強い。 PP8~9付近でのサタン登場までの遅延、もしくはフィニッシャーとして扱 えることが出来る。 除去される可能性もあるが、無い場合試合を大きく動かすことが出来る。 ネクロマンサーのレジェンド史上最恐のカード。 後半は相手もス テータスの高いフォロワーを出すことが多いため、除去&ステ吸収というチート能力を持ったこのカードは輝きます。 ただし素のステは1/1なので相 手にフォロワーがいない状態で出してもコストの無駄です。 あとコストが高いため、前半に引くと腐ります。 とはいえ、ケルベロスに比べると採用率は低いです が、かなり強いカードです。 弱くはないといったところだと思います。 相手のフォロワーを破壊 してそのスタッツを自身に上乗せするのは強いのですが、コストが重いのですぐに決着をつけに来るアグロ系統のデッキには無力であることや、相手に場に大き いフォロワーがいないと出す意味が薄いことを考えると使いどころが思ったより少ないです。 それと自分がアグロデッキを使う際にはコストが重いので入れるこ とがほぼできません。 ただ、大きいフォロワーが多いドラゴン等が流行っているときには選択肢に入る程度の強さがあるので1枚程度持っておくといいと思いま す。 ただ何より先にケルベロスを手に入れてください。 除去スペルと同じように使え、なおかつ大型フォロワーを残せる点が魅力的。 相手の守護1体を被害なしで剥がせるのは非常に強力。 プルートが出せるときにはお互いに息切れかその寸前であることが多いので、止めの一手になることもままある。 死の祝福(やゴブリンマウントデーモンなどの守護)とかみ合うと止められない。 ただアップデート後は仕様変更によりウィッチが台頭してきそうであるので、何もできずに終わることが増えるかも。 デッキに入れるとしても1枚で十分なので、2枚目以降はエーテルに変えてしまっても問題ないだろう。 コストが重いが効果は強い… けど、フォロワー除去を目的とした場合にしろ高コスト帯の切り札に使用するにしろニュートラルにより優秀な効果を持ったカードがあるのでプルートを使うか?と問われるとうーん… ハズレとは言えないけど当たりとも言えない、そんなカード。 ▼もくじに戻る 【評価:B】骸の王 進化前 進化後 自分の場にカードが4枚あるなら、このフォロワーのコストは0になり、ファンファーレ 自分の他のカードすべてを破壊する。を持つ。 - 一気に有利を取れるかも 散々ネタにされてはいるが、早いターンで決まると一気に有利を取れるかも知れないあたり、レジェンドとして最低限の貫禄はある でもケルベロスの前では… 自分が使っても相手に使われても楽しい 強いか弱いかだけでで考えると、除去が豊富なこのゲームでただの高スタッツバニラは正直弱い。 それでもレジェンドらしい面白さを持ってる良カード。 2ターン目や3ターン目にコンボが成立して出てくると、自分が使っても相手に使われても楽しい。 コンボで最速2ターンの召喚が可能 集団埋葬他複数のコンボで最速2ターンの召喚が可能。 2ターンで出せれば対応が限定されるため強力だが、複数枚コンボのため実用的ではない。 ファントム等から出すパターンは楽だが4~5ターンになると返す手段が増え、これだけで決め手にはなり難い。 ピン挿しで入れても使う場面が限られ、複数入れると条件から事故の原因になりどちらも推奨できない。 もし使用するなら専用デッキを組むべきだろう。 大きなプレッシャーを与えることができる 3~4ターン目で出せば、相手に対応する手段が少ないため大きなプレッシャーを与えることができる。 しかし、それ以降では出してもすぐに除去されてしまうため、出すタイミングが非常に難しい。 ネクロマンサーはファントムハウルがあるため、コスト無しで骸の王を出すのは難しくない。 他に頂いたコメント一覧 →コメントを見る 評価一覧 ロマンカードだと思います。 最速ターンで出せたらすごくつよいと思います。 ネクロマンスをためることもできデスタイラントにもつなげられるのでいいと思います。 アグロとしてなら面白いと思う アグロっぽく4ターン目に骸出せることはあるけど相手に場のフォロワーを破壊されることが多いので安定性にかける ただし後攻ならいたずら進化で実質3枚を即出しできるため出せないという訳では無い ステータスはいいので4ターン目に出せた時の圧力は凄まじい ミッドレンジとしてならこいつを編成するくらいならサタンかルシフェル入れる 骸を出すとほかの自分のを破壊するためモルディカイや解放者がいないと場に骸1体しかいないなんて状況になる 冥府エルフや陽光サタンの影響かエクスキューションを入れてるデッキがままあるため召喚直後に破壊なんてこともありえる 戯れやハウルとコンボで出すのですが決まると気持ちいいですね。 現在アグロに試しに入れてみたのですが悪くないです。 むしろ破壊カードを使わせるか進化を使わせるのに使えますし消えるゴーストを有効活用できます。 評価は状況を選ぶのと特殊召喚しないとコストが高すぎることを踏まえてBです。 ただ私は見た目も能力も大好きです。 マリガンなどにかなり左右されますが、最速の2ターンで出すこと が出来ればかなりの脅威です。 ラストワードメインのデッキや、ゴーストライダーのラストワードと組み合わせたら8/8、もしくは10/10の守護となってくれますが、自陣のフォロワー をすべて破壊してしまうので、タイミングを間違えるとそのまま負けることも、、、、。 条件が完璧に揃ってくれるとかなりの強カードですが、自フォロワーの 全破壊がネックとなることが多いので扱いずらいユーザーもいるように思います。 最速2ターンで出せるというロマンあふれるカード。 しかし条件が厳しいため、採用率はほぼ0といってもいい。 評価:処理できない序盤に出せれば強いそのまま勝つこともしばしば。 どちらも進化できる状態で出すと大体除去られるのであくまで序盤特化 骸の王特化デッキを作り、序盤に繰り出せたらかなり強い。 しかし汎用性が低く、除去耐性も無いため効果で出すだけの労力あってない。 評価はB程度 非常に使いどころが難しいと思います。 悪戯なネクロマンサーとセットで使うといいと思います。 正直な話、扱いにくいので分解して他のカードに変えたほうが捗ると私は思っています。 弱くはないが現状こいつに枠を割くなら生き残ったフォロワーを風神で強化した方がいいまである 疾走か潜伏がないと今のカードプールでは強さを発揮し辛い 将来に期待 普通に使えば9コスト8/8の能力なしとゴミに等しいがその真価 はコストの踏み倒しにある。 自分の場に4体フォロワーがいる場合0コストで出すことが出来、その後他の自分フォロワーを全て破壊するという使いどころを考えさせる能力。 0コストで出せるという事は条件を満たせば序盤に8/8を出すことが出来ると言うことで、2.3ターン目に出されたものなら相手はほぼ絶望の状態だろう。 さらにこちらのフォロワーを破壊する効果もラストワード持ちを多く並べればアドを戻しやすく地獄の開放者を立てておけば一人寂しい王にならなくても済むだ ろう。 場にフォロワーがいなくてもファントムハウルと組み合わせれば、1体誰かに特攻させ場を開けた後骸の王を出せるので手札2枚で4コストの8/8を出すこと が出来る。 さらにゴーストはターン終了時に消滅するためその命を有効活用出来るのはもったいない病の人にも優しいカードだ。 弱点はこのカード1枚では活躍しづらいことである。 自分の場に4体並べにくいデッキにはこのカードを入れ辛く終始手札にいる試合があるだろう。 さらに自分の場のフォロワーを全て破壊するのでフィールドアドを失い、次のターンに骸の王を除去されたのなら場を再び有利に返す事はほぼ無理だろう。 後半には特にそれが多く、序盤に出してこそこのカードは力を出してくれると思う。 早いターンに出すことが出来ればそのまま流れで押し切ることができますが、ある程度のコンボカードが必要なのでカードプールの整っていないリセマラ時となるとオススメはできませんね。 しかし!8月以降の環境では、後攻の初期手札が増加されるのでダークホースとなりうるかも知れません!なので短絡的にレッドエーテルにコンバートせずにまずは使用して頂きたいです。 骸の王はロマンです! ファントムハウルや悪戯なネクロマンサーと合わせて使えば強いかもしれない。 除去には弱いので過信は良くない。 骸の王で勝つことを狙うのではなく一つ勝ち筋が増えるという感じで使うのが良いと思う。 アグロデッキに入れるのが良いと思う。 自分はA1なのだが、最近アグロネクロに骸の王を差してる変態が 多いような印象。 出てくるときは3~4ターン目だが、確かに出てくると処理しづらいところはあるのだが、冥府エルフの蔓延る環境の中でエクスを入れてる デッキが多いから出てきても後攻4ターン目だと即処理されちゃったりする。 集団埋葬地→悪霊の饗宴、スケルトンファイターの流れで最速2ターンで顕現する王。 2or3コストでどうにかできるわけもない圧倒的能力に相手も思わず「すごいね!」「ええっ!?」「どうしようかな…。 」と反応してくれるだろう。 狙いたいなら狙えばいいと思う。 今後の追加カードで化ける可能性もあるかも。 決まれば強いです。 恐らくファントムハウルでゴースト4体を場に出して0コス召喚と言うのが最も使われるコンボではないかな、と思います。 4ターン目で8/8なので、相手が先行5ターン目だとしても除去スペルにPPを割かなければならない、相手が後攻の場合なんかはEPと盤面のフォロワーを大量に消費して処理するしかない、と言う場合が殆どだと思うのでテンポを取れると思います。 後半に縺れ込んでも、ファントムハウルからの王の降臨、その他フォロワーを展開、ネクロマンスが足りてるなら死の祝福で守護も張れるので強いとは思います。 思いますが、ネクロマンサーは基本的に盤面も手札もデッキスペースもカツカツなので、どうかなぁ。 最速2ターン、普通にやってもファントムハウルや悪戯なネクロマンサーから4ターン目には出せる 除去耐性がなく安定はしないが最速降臨型やベルエンジェルなどで損失を補う型などデッキの組み甲斐がある 将来的にラストワード持ちが増えれば化ける 2ターン目に降臨出来れば相手から惜しみ無い賞賛が贈られるだろう。 しかし、それだけなのでリセマラでオススメは出来ない。 なお、今後追加される新パックで化ける可能性が微粒子レベルで存在しているので分解はオススメしない。 3枚積んで1コス入れまくったデッキのマリガンとドローが上手く行ったら勝てるみたいな使い方をして見ましたが完全にネタデッキとなりました。 むしろ3枚入れたところで王を並べられるわけでもないですし… 環境で全く見ないからか対策もされておらず、確定除去が少ないデッキと当たったときに上手く出せるとなし崩しで勝つ場合もありました。 専用構築で最速立てが出来ればそこそこ強いが、あとはタイラント 軸や、デッキのスパイスに1枚差す程度。 効果で出す場合、自フォロワーを犠牲にするのは、ラストワードやネクロマンスの関係上、まるまる損するわけでは無いし、使い方もなくはないが、王自身に疾 走もないため出した時点では王自身ではハンド、盤面共にディスアドしか発生しないので、確定除去はもちろん、正直相手ターンで処理された時点で損をする事 が多いため、扱いが難しい。 だが奇襲性はあるし、数値も8/8と大きく、腐ってもネクロにはあまり見ない9コスバニラと考えれば、モルディカイより大きいので仕事があるときもある。 ただ、自身からディスアドを負いに行くカードとしては、単体ならソウルコンバージョンや汚れた再生、大きく負ってネクロ稼ぎやラストワードならばゴブリン マウントデーモンなど、使いやすいカードも多いのでそういう見方でも席が少ない感がある。 今後、光る可能性は大いにあるし、決して弱くはないがプルート同様、やはり環境的に恵まれてない感がある気がする。 ネットで言われているほど使えないことはないと思うが、骸の王を活躍させるためのデッキ構築が必要。 ケルベロスやプルートと違ってとりあえず入れても活躍はできない。 使いこなすには少なくとも2枚は必要であることや、チケットなどで引き当てても大喜びするほどではないこと、わざわざ3500エーテルを使って生成するほどではないクラスであることなどから、 少しでも興味があるならある意味リセマラで当てておいた方がいいかもしれないカードである。 基本的に使いづらいのでリセマラで狙うカードではないと思いま す。 自分の0コストで出すことができる能力は一見強そうですがそれをするのに自分のフォロワーを4体破壊するというのはコストパフォーマンスが悪いし、そ んな苦労をして出した骸の王がスペルなどで除去されたら悲惨です。 ただファントムハウル等を使って出すのならば低コストで非常に高いスタッツのフォロワー が出てくるので相手にとってはかなりの脅威になります。 それに効果を使わずに出したとしても高いスタッツのおかげで完全に腐るわけではありません。 ずっと ネタ扱いされ続けているこのカードですが、それなりのポテンシャルはあり、最近では骸の王入りでランクAAに到達したデッキなども登場しました。 新パック のカードによってはさらに化ける可能性もあるのでレッドエーテルに変えるのはやめた方がいいと思います。 ネクロマンサーのレジェンドの中でも異彩を放つカード。 6/6を 0コスで出すというとんでも効果を持っていますが、最短でも3ターン必要になります。 また、ファンファーレで自分の他のフォロワーをすべて破壊し尽くして しまうので、召喚には注意が必要です。 間違っても本来のコストを支払って召喚しないでください。 低コスを並べたり悪戯ネクロやファントムハウルを使って序 盤に出すことが出来ればかなり強いカードです。 評価:C 度々ネタにされる王さん。 なんといっても本人の性能がロマンすぎるため、非常に扱いづらい。 召喚することが出来れば8/8をノーコストで出せるという夢の ようなカードだが、フォロワーの犠牲と除去カードを使われた場合のダメージがあまりにもデカすぎる。 リセマラする際には絶対にオススメできないが、もし出 てしまった場合にはロマンを追い求めてみるのも面白いかもしれない。 ▼もくじに戻る タグケルベロス ネクロマンサー プルート ランキング リセマラ レジェンド 使用感 性能 評価 骸の王 只今、こんな記事が沢山読まれてるよ♪ コメントを書く コメント欄が荒れるきっかけになるような悪意ある辛辣な批判コメントはお控え願います。 また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。 皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント(必須)名前 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Optionally add an image (JPEG only)email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
今回はネクロマンサークラスのレジェンドカードの実際に使用してみた感想や評価などをアンケート集計し、リセマラだけでなくレッドエーテルでの生成する際の参考になればと思いまとめました。
新たなコンセプトデッキや、性能調整など入ることがあると思われるのでその際に再びアンケートを集計したいと思います。