


自慢のデッキをご紹介!
プレイングのコツやデッキについて解説つき!
デッキ投稿者:Masterランク 鎧輝氏
デッキ名「偶像ビショップ」
レシピ
デッキについて
今回はバッファーとしてダークジャンヌダルクを採用しています。
また、狂信の偶像不足により勝てない状況を回避するため「4枚目の狂信の偶像」として使い物にならないカード筆頭格であるあのスカルフェインを採用しました。
ネクロ、ドラゴンのエラッタにより話題となった「グラード氏式偶像ビショップ」を基本として4.5弾環境向けに再編成した「狂信ジャンヌビショップ」デッキです。
このデッキの勝利数
Masterランクマッチ 55戦31勝
5/23アップデート以降のデータです。
白狼白銀エルフ 2戦1勝
OTKコンボエルフ 3戦2勝
ミッドレンジ(ぱんだ)ロイヤル 2戦1勝
カエルロイヤル 3戦1勝
超越ウィッチ 4戦3勝
ランプドラゴン/疾走ランプドラゴン 5戦2勝
アグロドラゴン 1戦1勝
アグロネクロ 7戦4勝
ミッドレンジネクロ 11戦8勝
手帳ネフティスネクロ 1戦1勝
アグロ(疾走)ヴァンパイア 2戦1勝
復讐ヴァンパイア 4戦1勝
疾走ビショップ 3戦2勝
コントロールビショップ 7戦3勝
プレイングのコツ
序盤 漆黒の法典、詠唱:禁じられた儀式、鉄槌の僧侶などによる小型除去。
詠唱:聖なる願いや詠唱:獣姫の呼び声など使い易いアミュレットを置く。
狂信の偶像を見越して詠唱:天喰らう聖竜、詠唱:聖獅子の牙などのアミュレットを置く。
中盤以降 狂信の偶像の設置、一斉展開。
以降は、アミュレット→狂信の偶像の効果発動を理想に、ダークジャンヌダルクでバフ、信仰の具現化で追い打ちをかける、封じられし熾天使や穢れた聖杯による特殊勝利を狙うなど。
全体除去を受けたら、2枚目以降の狂信の偶像、スカルフェイン、特殊勝利に頼る…etc。
有利・不利なデッキ
有利なデッキはメタ対象であるアグロ/ミッドレンジネクロデッキ。
詠唱:禁じられた儀式と全体2打点のカードがよく効きます。
ビショップを得意とする超越ウィッチにもミッドレンジを取ることで強く立ち回ることができます。
復讐ヴァンパイアは法典などで対処できないものが多いんので風の軍神・グリームニル、神魔裁判所や狂信の偶像からの守護展開でコントロールレンジに凌ぎましょう。
まず、狂信の偶像デッキの特徴として全体除去に非常に脆いです。
ドラゴンやビショップなどは手札に複数枚狂信の偶像が来ることを前提としたり敢えて狂信の偶像を置かない、など非常にハードなプレイが要求されるので不利です。
コントロールビショップは増えてしまいましたが、以後これをメタるために超越ウィッチの増加が予想されます。
エンハンス付きライトニングブラストを擁していたドラゴンはエラッタを受け減少している中依然としてアグロ/ミッドレンジネクロは環境トップです。
超越、ネクロが増えたなら狂信の偶像デッキにとってやりやすい環境となるでしょう。
マリガン(初手交換)
狂信の偶像がいればアミュレットが少なくてもなんとかなりますが狂信の偶像やスカルフェインがいなければなんとかなりません。
ただしネクロ相手には詠唱:禁じられた儀式キープもあり。
代用カードについて
偶像ビショップはなぜ地雷デッキなのか
・全体除去に弱い
・ファッティより狂信の偶像を狙われるときつい
・激しすぎるテンポロスの割には中型ファッティしか並べられない(これを改善するためダークジャンヌダルクで強化するが)
・序盤の動きが弱い(消滅は増やしているが…)
・先行有利の環境の中で先行の動きが弱く後攻の動きが強い
疾走ビショップの劣化なのは百も承知ですから「攻略サイトに地雷デッキをあげないでくれる?」「疾走ビショップでよくね」とか書かないでください。
これは地雷デッキを勝てるように研究しているものです。
皆さんのよりよいシャドバライフの参考になれば幸いです<(_ _)>
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。
コメントを残す


- 【シャドウバース】迷子のエルフ剣士「放浪するエルフ」元ネタ編!【神撃のバハムート】
- 【シャドウバース】ゴブリン不採用でバーン重視!20戦16勝「アグロ秘術ウィッチ」デッキレシピ【作:くり氏】

攻略サイトに地雷デッキをあげないでくれる?疾走でよくね
やはりアミュレットか…いつ出発する?私も同行する
スカルフェ院
実に面白いデッキだ。それだけだが
偶像がなにより地雷な理由は偶像が手札に来なかったときの勝率だと思う