


デッキ掲載で賞金獲得キャンペーン開催中!
賞金キャンペーンについてはこちらの詳細ページをご覧ください。
→デッキ投稿賞金キャンペーン詳細
デッキ投稿者:Masterランク popo氏
デッキレシピ
デッキ名「Shock Troops」
デッキについて
指揮官と兵士のシナジーやコンボを意識したフェイス重視のアグロ系デッキです。
6ターン辺りまでの展開がスムーズかつコストの余りがなくなるよう、マナカーブがかなり前寄りになっています。
また、入っているカードの殆どが疾走か潜伏の攻撃機会が保障されているもの、もしくは展開しつつ盤面の打点を底上げするものであり速い展開を行いながら毎ターンどんどんクロックを早める事ができます。
私はアグロ系を重視していたので、アグロ系同士のマッチアップにおいて後攻となった場合でも大きくアドバンテージを取り返せる白銀の騎士・エミリアを採用しています。
先攻の場合は高い打点期待値のおかげでまくられる事は殆どありません。
このデッキの勝利数
自分のリタイアなしでの決着の平均ターンは8ターンで
勝利した試合のみだと6.8ターンとかなり速いデッキになっています。
プレイングのコツ
デッキの内容に書いた通りフェイス重視のデッキなので基本は毎ターンコストいっぱいまでフォロワーを展開し、敵のフェイスに突撃しましょう。
当たり前の事ではありますが自分の手札とデッキの残りを把握、理解して今のターンだけでなく次のターンも含めて最高の打点が出せる手を考えましょう。
(自分の顔面が崩壊しない範囲で)
このデッキはフェイスに特化しているため、1度盤面をコントロールされると取り返す事が難しく、詰め将棋のようなターンを跨いでの勝ち筋を詰めるプレイングで勝ち切る事が特に重要となります。
勝利までの打点が手札にないなら、必要な打点が生みだせるカードがデッキに何枚残っているか考えて、それらを引けば勝てるように準備しておきましょう。
このデッキには単体だと打点を出せないが組み合わせる事で即時の打点を生み出すカード(指揮官→ケンタや疾走→バフ)が多く入っています。
8ターンを超える試合では殆どの場合デッキトップ頼りになりますが、残り少ないであろう相手のフェイスを確実に削るために、コンボに使えるカードはあえて今のターンに使わないという手も考慮してください。
逆に相手のフェイスが1点(デッキの残りによっては2点、3点も)で師の教えを引いたなら敵を対象にしてでもすぐに使いトップをめくりましょう。
相手のフェイスを0にすれば勝ちでありマイナスにする必要はありません。
有利・不利なデッキ
マリガンの優先度
先攻かつ相手がエルフでないならクイックブレーダーが最高優先度です。
後攻か相手がエルフならヴァンガードが最高優先度です。
上の2枚があればどちらかをキープでコスト2を探すかキープです。
なければコスト2を1枚キープして残りで上の2枚を探します。
相手がエルフかドラゴンで先攻を取られたような場合は割り切って全部交換し、最高の手札を探しても良いです。
コスト1もコスト2もないなら当然全部交換します。
代用カードについて
ロイヤルのコスト4はそれぞれ特長を持った良いカードばかりなので、自分の好みに合うよう、レヴィオンヴァンガード・ジェノやフローラルフェンサーに自由に入れ替えて下さい。
賞金キャンペーンに応募する際は「キャンペーン詳細ページ」からの投稿をお願い致します<(_ _)>
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。
コメントを残す


- 【シャドウバース】40戦28勝『陽光サタンビショップ』デッキレシピご紹介!【賞金キャンペーン】
- 【シャドウバース】20戦15勝『新テンポエルフ』デッキレシピご紹介!【賞金キャンペーン】

僕の顔面崩壊しているんですがどうすればいいですか
ケンタウロス用の指揮官なんだと思うけど、フェイスならフェンサーより武装強化。1コス6枚一振り0枚ならプリヴァンは多くて2枚が限度。
無条件に出せる2コストが6枚しかないし、5ターン目に少しでもフォロワー残すためには
ランサーとジェノはバフより圧倒的に優先度高い
風神がないならフェンサーより武装強化の方が強いって、DEのフェイスで散々議論され尽くしたのに全く浸透してないな
横に展開してもドロシーとロイヤルとエンシェントエルフが苦しくなるだけで、利点はほぼ0に近いのに
だいたい同意だけど、利点が0ってことはない。
4ターン目の動きが弱い分、盤面に指揮官を残せればケンタウロスも候補に入って多少は柔軟性上がるからね。
まあ自分ならケンタウロスとフェンサーは両方抜くけど
上手いこと行った時のことしか考えてない完全な机上論デッキ
トンロのがまだマシ