
-
2,358PV
-
【シャドバ】上方修正される「呪われた忠誠」でタイラ...
1,924PV -
【シャドバ】レジェンド「災厄の屍王」が上方修正!地...
1,784PV


デッキ投稿で賞金獲得キャンペーン開催中!
プレイングのコツやデッキについて解説つき!
賞金キャンペーンについてはこちらのページの詳細をご覧ください。
デッキ投稿者:Masterランク ルート氏
デッキレシピ
デッキ名「指揮官ロイヤル」
デッキについて
ケンタウロスヴァンガードを採用した指揮官ロイヤルです。
特徴はメイドリーダーを除き、疾走・守護・突進関連のカードしか入っていないことと、2コスが中盤以降に活きるカードしか入っていないことです。
基本的構造は単体で機能する指揮官を大量に採用し、ケンタウロスヴァンガード、ガウェイン、エミリアが生成したゲルト、ルミナスメイジ等の指揮官とシナジーを持つカードを活かすことです。
進化権消費なしに盤面に干渉できるカードを毎ターンのように出し、進化権というリソースで相手だけを消耗させます。
ケンタウロスヴァンガードが2コストというのが非常に使いやすく、指揮官と組み合わせてノーヴィストルーパーではできない動きを実現します。
5ターンわがプリ+ケンタウロス、6ターンエミリア+ゲルト+ケンタウロス、7ターンルミナスメイジ+ケンタウロス→ルミナスナイト進化、7Tアルベール+ケンタウロス等々ガウェインを使っていれば各連携は1ターン早まるのでガウェインとケンタウロスにもシナジーがあります。
ガウェインでコストを下げて指揮官を二枚出しする動きも強力です。
守護とルミナスを同時出しすればルミナス生き残りチャンスを得られます。
5ターンにエミリア+3コス指揮官も優秀ムーブです。
また、他のフォロワーありきの指揮官が0なのでその部分では事故を起こしません。
4コスカードが全て6コスでの動きがあるのも相まって、中盤力は非常に高いです。
変な構築に見えるかもしれませんが、本当に強いデッキです。
このデッキの勝利数
マスターで13連勝しました。
プレイングのコツ
アグロ相手には処理、ミッドレンジは盤面でねじ伏せる、ドラゴンやイージスは顔をゴリ押すのが基本です。
使うコツは
1.アルベールは極力エンハンスで使う
2.ルミナスナイトが場に残ったときに後から疾走・突進を出して全体バフをかけることを意識する
3.ケンタウロスヴァンガードの体力1が生み出す悲劇を受容する
3が大事です。
体力1が響いても受け入れてください。それ込みのデッキです。
2/2/2をもっと入れたいところですが他に中盤以降に活きるカードがシモーヌくらいしかなくシモーヌがこのデッキと相性がよくないため入れたい2/2/2がいません。
2コスを中盤以降に活きるカードに絞ることでデッキ全体のパワーを上げることを目指した構築なので、「序盤に強い2コス」を採用する枠はないのです。
有利・不利なデッキ
■対ネクロ
五分アグロネクロに対しては有利です。
1コスとファントムハウルが多く入ってる分息切れが激しく、ハウルをフォロワー処理に使わせてそのまま勝ちというパターンが多いです。
先攻12骨の貴公子には対応できません。
ミッドレンジネクロに対しては五分~微不利です。
ネクロに対しては速度負けすることが多いので、多くは処理側に回るのですが、そこでリソース豊富な構築が相手だと処理しきれないことが多いです。
1コスの枚数を絞りファントムハウルは不採用、不死の大王まで入ってるような相手だと不利です。
逆にファントムハウル採用、1コス6枚のような構築だと微有利まであります。
要はネクロが速度重視なほど有利でリソース重視なほど不利だと思ってください。
速度とは別の要素としてリリエルが入っているかというのは多少あります。
ケンタウロスヴァンガード的な意味でです。
ただしミッドレンジに寄るほどリリエルは抜けやすい印象なので基本的な有利不利判断は変わらないと思います。
■対ドラゴン
微不利~五分サハクィエル採用型に対しては苦しい戦いを強いられます。
10ppまで到達されたら勝ち目がほとんどないのですが、サハクィエル+ルシフェルかサハクィエル+イスラーフィールを決められるといとも簡単にたどり着かれてしまいます。
対策は並べてとっとと削りきる以外になく、どちらの右腕が優れているかの坊主めくりゲームです。
エンハンスアルベールのことなんて忘れてさっさと出してください。
疾走ランプドラゴンが相手なら押し切れることが多いです。
ただし、サハクィエルが出てこずに押し切って勝った時に、サハクィエル不採用だったのか、出てこなかっただけなのかがわからないので、個別の有利不利は正直わかりません。
■対ロイヤル
有利指揮官をアルベールのみか、加えてルミナスかの顔殴り寄りのよくあるロイヤルデッキに対しては守護突進疾走だらけのこのデッキはモロに有利です。
ただし、顔殴るタイミングには気を付けねばなりません。
このマッチアップに限った話ではありませんが相手にリーサルされずこちらはリーサルチャンスがあるような盤面を目指しましょう。
■対エルフ
有利otkコンボを決められた覚えがほとんどありません。
後半守護を置けないことが少なく、豊富な突進疾走関連のカードで盤面干渉し放題なので、こっちのライフもあまり削れないのでそもそも中々リーサル圏内にも入りません。
ライフは削れないわ、守護は出てくるわでエルフ側としては勘弁してほしいマッチングです。
ケンタウロスヴァンガードが塵のように散っていく様は経費として受け入れましょう。
■対ビショップ
微有利~有利ビショップは体感でイージスビショップが多く、次いで疾走というイメージですがどちらにも有利です。
イージスに対しては根本的性質から有利です。
相手のフィニッシャーであるイージスが出てくるターンとエンハンスアルベールが出せるターンが同じだからです。
ヘヴンリーイージスの返しにアルベールが非常に強く、アルベール圏内に入った時点で相手はヘヴンリーイージスを出せない自体に陥ります。
案外9ターン前に押し切ってしまえることも多く、ロイヤルの鉾に対しビショの盾が足りていないと感じます。
ただしノーヴィストルーパーが入っていない分、押し切る力がやや弱く微有利程度です。
疾走ビショップに対しては相手フォロワーを丁寧に処理していけば普通に勝てます。
疾走ビショップが登場したころからロイヤルは有利を取っていたのでここはまあわかると思うので省略します。
■対ヴァンパイア
微有利感情的には当たりたくない相手です。
まず、ケンタウロスヴァンガードを糸蜘蛛で処理されるのが辛い。
それからソウルディーラーが強い。
ベルフェゴールならガラ空きの顔を殴って復讐カードのパワーで押される前に勝つ戦法が成立しやすいのですが、ソウルディーラーだとそれができない。
先攻4ターンソウルディーラー→5ターンカオスシップをやられて勝ったことは多分一回もありません。
しかし復讐ヴァンパイアは理想ムーブこそ強いですが、安定感がありません。
平均ムーブが非常に強いこのデッキは理想ムーブ同士で負けてもトータルでは勝ち越せます。
■対ウィッチ
有利超越ウィッチに対してはアグロ成分で殴りまくってればまあ勝てます。有利です。
フロントガードジェネラル並べてたらなんか勝った、なんてこともあります。
ドロシーウィッチも数回あたりましたが、全て勝ちました。
相手のガチャが振るわない試合が多かったのここの相性ははっきりしてません。
遅いタイプの秘術ウィッチに対しても有利です。
怖いのは超巨大化した魔導の巨兵だけです。処理できません。
でも大体そんなに巨大化しないので押し切れます。
土アグロに対しても有利。
相手は顔を削りたいわけですが、こちらのフォロワーを無視すると、ルミナスナイト進化で大変なことになります。
この辺は初見殺しなところもあると思います。
マリガンの優先度
リスクを冒さないマリガンが基本です先攻でジェノがあったり後攻でガウェインがあったりしても2コスがなければ換えてください。
2コスが9枚しか入ってないので理想を追うと裏目に出ることが多いです。
123や234を無理に目指さず224とかでも妥協してください。
最低限動ければ後から盛り返せます。
ただし対ドラゴンにおいてのみアルベールはキープしてください。
ドラゴン相手には速度が命であり、アルベールもアルビダも引けない状態ではまず勝てません。
そのため「アルベールを引けないリスクを冒さない」ためにアルベールをキープしてください。
クイックブレーダー+ケンタウロスヴァンガード+アルビダのように低コストがそろっていればアルビダもキープしていいです。
代用カードについて
フロントガードジェネラル(以下凌ぎおじ)は一枚ローランに変えるのはアリです。
ローラン→凌ぎおじの流れは強力です。
ただしローランは環境に合っていないカードではあります。
極力アルベールをエンハンスで使うために5コス指揮官であるオーレリアを採用する選択もあります。
ただしオーレリアは進化権を使ってこそという部分もあって、エンハンスアルベールと進化権を取り合い微妙に噛み合いません。
凌ぎおじ3積みを重く感じた場合の選択肢です。
ドラゴンが許せないのならガウェインか凌ぎおじを減らして、ノーヴィストルーパーを採用してもいいですが、それ以上速度重視に寄りすぎると指揮官をアルベールに絞った構築に劣るデッキになる可能性は留意してください。
2コスが薄すぎて許せない方はリリエル、シモーヌ、ユニコあたりから選んで入れるといいと思います。
ただし代わりに何を抜いても持ち味である中盤力は落ちることとはセットで考えてください。
ガウェインはかさばると使えないことが多いという理由で2枚にしています。
3積みはおススメしません。
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。
コメントを残す


- 【シャドウバース】50戦32勝「ミッドレンジネクロ」デッキレシピご紹介!【賞金キャンペーン】
- 【シャドウバース】第2回「俺の嫁が一番だ!非公式人気キャラクター」決定戦開催!

作者です。
各カードの採用理由は書ききれなかったので、気になる点があれば質問ください。
その他の質問も歓迎します。
ルート@シャドバ
@rwlSBmnylZGP6g7
私のツイッターです。こっちに書いてくれても反応します。
3時間ほど回させてもらいましたが、7連勝と8連勝をそれぞれ一回ずつすることができました
指揮官デッキをここまで実用的にしたことを純粋に凄いと思います、みなさんも使ってみて下さい
問題点としては、作者も言っているように序盤です。守護を出されると一気に盤面を取られることが多かったので、”わがプリ”の枠を一振りに変えました。同時に”メイド”から”わがプリ”を引くという一番弱い(と感じている)動きをなくすこともできます
フリマで7戦してきました。おそらく不利であろうランプドラゴンと当たらなかったのもありますが、全勝しました。レシピを見た印象だと強そうに見えなかったのですが、使ってみるとアグロ・コントロール・疾走に強い構築となっていて序盤の不利もいつの間にか返してしまいます。とても練られたデッキだと思います。もしカードを入れ替えるなら、私はガウェインだと思います。このデッキは軽めの指揮官が多くガウェイン抜きでもまわりますし、ガウェインは進化を要求するか、エンハンスはサイズがもの足りない時があるので、代わりにツバキ入れるのは有りだと思います。
上のコメント書いた者ですが、更に使用していてこのデッキの穴があったので追記します。ドラゴン相手の時、攻撃不可のフォルテとサラブレに対処出来ず嬲り殺されました。幾ら護りが堅くても、除去札0はさすがに厳しい様です。それとこれは旋風不採用ロイヤル全般に言えることですが、ネクロの死の祝福も貼られるとキツイです。どうやらこのデッキは環境にあまり合ってなかった様です。フリマはともかくランクマは多分駄目でしょう。それも分からず1枚ガウェインを生成してしまった私は愚か者です。自演扱いされてコケにされてもしょうがないですね
自演くっさ
注意書が読めない人がいるご様子で
とりあえずつかってみましたがメイドからわがぷり引いて手札にルミナスがないと少々苦しくなりました。
ミッション消化のロイヤル枠に少し弄って使わせていただきます
使って来ましたがフリマのミッション消化としてはかなりいいけどランクマだと相変わらずにきつい
あとガウェイン無理やり入れてる感じあるから抜いてもうすこし他のカード入れる調整するか・・
作者です。
わがプリについてのコメントが複数寄せられたのでそれについて。
まず、わがプリの役割はケンタを5Tで走らせることと、最速で出してアグロムーブすること、中盤以降にクイブレを1点除去として使う(御言葉の天使を想像してください)ことの三つが主です。
わがプリを抜くことはそれを損なうものだとおもってください。
メイドのサーチ先としては来ないほうがいいかもしれませんが、指揮官を減らすと引き換えにケンタウロスとガウェインとゲルトのパフォーマンスが落ちることになります。メイドのパフォーマンスを上げる裏で他のカードのパフォーマンスが落ちることになることは考慮してください。
この点に関しては代わりのカードが指揮官なら基本的には問題ないです。
関連して、ガウェインについてですが、このカードが力を発揮するのは高コストよりむしろ低コストの指揮官のコストを下げる時です。
3~5コスの指揮官をコストを下げて複数枚の指揮官を同時出しする動きを期待して採用しています。
この方が瞬間的なpp得が高く盤面を取りやすいんです。
つまりわがプリのような低コス指揮官はガウェインと相性がいいのだと考えて構築しています。
なので、わがプリを抜くとガウェインブースト→同時出しをしづらくなってしまいどうしてもガウェインのパフォーマンスは落ちてしまいます。
これも考慮が必要です。
ここまで「わがプリは必要」という調子で書きましたが、実際抜く候補に入っていたこともあります。
しかし対ドラゴンにわがプリケンタ、及び3T素出しの動きが欲しかったことから抜けませんでした。
単体のカードパワーはそうでもないけど、他のカードとのシナジーと環境の都合で入ってるカードです。
ただ、私はこのデッキはまだ完成していないと思っているので、わがプリ抜いて見える世界もあるかもしれません。
なるほど、わがぷりに慣れていないだけかもしれないので再度使用してみますね
あとは他低コスト指揮官との組み合わせもちょこちょこ考えてみます
自演臭いのは俺も思った
書き方と長文似すぎてワロタ
ランクマで回して見ましたが、サハ云々以前に水巫女出されるだけで相当苦しいのですが
水巫女→サラブレで盤面が壊滅することが多々ありました
この記事自演臭がすごい
ツバキなしワロタ
子供でももうちょいましな自演できるよねw
まあ参考にはするよ、うん
戦績モリモリ
自演コメ連発
キッズの臭いがプンプンするぜ
>特徴はメイドリーダーを除き、疾走・守護・突進関連の>カードしか入っていないこと
自分のデッキ内容すら分からないんだから察せるよね
「関連」だからあってるぞ
ロイヤルエアプかな
何故ここまで叩かれているのかがわからない。
ロイヤル使いから見たら、記載されていることは至極真っ当な内容なんですけどね。
>特徴はメイドリーダーを除き、疾走・守護・突進関連の>カードしか入っていないこと
この文面もその通りのことしか書いていない。
文句書いている人はロイヤルをあまり使ったことがないのでしょうね。
バーン系&除去ないから微妙かなーと思って使ってみたけど思ったより戦いやすく指揮官多いからケンタウロスが仕事してた
わがプリはデッキ圧縮にも一役買ってるからそんなに悪いカードでもないんだよね
↑にも出てるけど苦手デッキがはっきりでるからそうなるとアルベール次第で勝てるかどうかになってしまうのはしゃーないのかも
Twitterで主がファビョってて笑えるんだが
これからちゃんとスルーしようって宣言してすぐに煽りに顔真っ赤にして触れちゃってるあたりどうしようもない
デッキ内容は普通
環境では強くはないけどパンロ以外のロイヤルではこんなもんだろ
あからさまな自演が叩かれてるだけでは?
自演戦績モリモリマン
・ハラマキー二
・ぐーみー
・ジェクトロイヤル
・ルート←NEW!
なんかこのサイトも昔より大分コメの数が低下したな。
見ない間にあちこちで自演だとか色々騒がれてて草生えるわ。
単純にプレイ人口が減ったのでは?
無視が一番なのにツイッターでブチギレしてるのは擁護できないなw
自演関係なしにアンチに反応しているところがシャムさんと同じ臭いするわ
デッキとしてはそこそこなんでしょ?
じゃあこのデッキを自演ロイヤルと名付けてやろう
名前が付いて良かったね!ルート君!
何を勘違いしたのか調子に乗ってデッキを広めるためにTwitterまで作って宣伝して自演工作までしたキッズの末路がこちらになります
ルートくんTwitter意気消沈丸で草
戦績とかは知らんけど、俺の書いたコメントまで自演の一部にされたのは悲しかったよ。始めは強いと思ったから強いと書いて、次に以外に穴があったから穴があると書いただけだけだったんだけどな。始めに変にもちあげたのが良くなかったみたい、投稿者さんゴメンね
全く勝てないんですがそれは……
除去が薄すぎて耐えられない、どうすんのこれ
どのデッキと当たったのか分からんが今のロイヤルは除去あったところでドラネク相手には押し切られて負けるぞ
AA帯だけど、今のロイヤルが戦える数少ないデッキの一つだと思う。
フェイス、御旗、ミッド、コントロール、ガウェイン、旅ガエル、冥府、天空城、アルベールを試したけど、そのどれよりも勝てた。
7、8連勝行くこともあるし、連敗しても結果的には勝率の方が高くなる。
他のリーダーのようなぶっ壊れカードが無いのでプレイングは少しばかり難しいが、慣れれば正統派な戦い方がとても楽しい。
Masterじゃないからこのサイトだと人権ないのかもだけど、普通に強いデッキだと言いたい。
というかMasterはどんだけ人外魔境なんだよw
あと仮に弱いのだとしても叩く意味が分からん。
このデッキを公開した作者に感謝を。
コンロより勝てるし
安いし