
-
11PV
-
【シャドバ】しゃどばすチャンネルのルナちゃん可愛過...
6PV -
【シャドウバース】ユリアスや原初の竜使いのイラスト...
5PV


自慢のデッキをご紹介!
プレイングのコツやデッキについて解説つき!
デッキ投稿者:Masterランク えなえなえなり氏
デッキ名「ランプドラゴン」
レシピ
デッキについて
自分普段は別のカードゲームのデッキ紹介や実況をさせてもらっているのですが、少し違うゲームもやってみたいなと思っていたところ友人にシャドウバースを勧められ始めました!
丁度5月中ごろからはじめて、6月21日現在Masterランクに到達することができたので、この一ヶ月ちょっとでMasterランク到達までに使っていたドラゴンデッキを紹介しようと思います!
6月に骨の貴公子、ゼル、ライトニングブラストが下方修正されたりといろいろありましたが常に勝率8割前後をキープすることができました。
環境にあわせてカードを変えたりしましたが、ここでは最終的にAA2からMasterになるまで使っていたデッキを紹介します。
解説・実践動画
このデッキの勝利数
beginnerからMasterまでの戦績です。(Masterになってからも20戦ほどやりました)
アグロネクロが流行っていた環境では勝率7割弱、アグロネクロが減った今の環境では勝率8割強といった感じです。
プレイングのコツ
またシャドウバースやってて重要だと思ったことは、相手のデッキや手札を読むことはもちろんなのですが、マリガンで相手が何枚交換したかということです。
その他にも相手が何を手札に加えたか、デッキは残り何枚か、そういったところにも焦点を当ててみると戦略の幅が広がります。
ここからはAAランク帯以降で戦ったデッキを中心にそれぞれ書かせていただきました。
VS エルフ
3はエンシェントエルフ、4はエルフプリンセスメイジに気をつけましょう。
7ターン目ぐらいになってくるとリノセウスでワンターンキルされる可能性があるため、できれば守護置いておきたいところです。
思わぬタイミングでジャングルの守護者が飛んでくる場合がありますので、そこも視野に入れておきましょう。
VS ロイヤル
しかし、アグロ型で先行を取られてしまったしまった場合は何もできずに負けてしまう場合が多いです。
どちらも全体除去に弱いので、サラマンダーブレス、バハムート、風の軍神・グリームニルが決まれば勝ちは見えてきます。
常に最悪のシナリオを想定してリーダーの体力を残せるようにしましょう。
VS ドラゴン
ができれば有利になる場面が多いです。
相手の手札をいかに読むかもかなり大切です。
どを出させるよう(守護等がでてこないよう)誘発して、ジェネシスドラゴン、フォルテ
で一気にとどめを刺します。
VS ウィッチ
どちらも相手がそれぞれのデッキの最強の動き(5、6ターンでの次元の超越や凄まじい速さで次元の魔女・ドロシーがやってくる等)しないかぎり優勢に戦うことができます。
次元の超越は8ターンまでにリーサルが見えるように、次元の魔女・ドロシーはいつでも全体除去ができるように、これで勝ちは濃厚です。
VS ネクロマンサー
アグロネクロが減ったとはいえ、ネクロマンサー自体の数はそう変わってない印象です。
ほとんどのネクロマンサーは手帳型とヘクター型、ネフティス型の主に3つの型の別れます。
手帳型は進化権を渋っていると場がリッチで溢れかえり、手がつけられなくなってしまうので、進化権は惜しみなく使っていくのが吉です。
ネフティス型はモルディカイが2体以上ならんでしまうとほぼ負けが確定するので、8ターンまでに相手を追い詰めるようにしましょう。
また、カムラも非常にやっかいのなのでバハムートを出すタイミングに気をつけましょう。
相手にカムラを先に出させてフォルテやサラマンダーブレス、大鎌の竜騎で倒せればあとはお互いの手札次第といった感じです。
ヘクター型は6ターン目以降の骨の貴公子7ターン目以降のヘクターに注意しておけば以外と勝てます。
ただ相手に1、2、3、4、ターンと綺麗に動かれるとどうしても厳しいので、こちらも2、3、4コスト動けるようにしたいところです。
VS ヴァンパイア
アグロネクロが減って、ヴァンパイアがかなり多くなってきたと感じました。
やはり多いのはベルフェゴールを使った復讐ヴァンパイアです。
3で復讐の悪魔、4でベルフェゴール、5でカオスシップといった動きには要注意ですまたディアボリックドレインにも気を付けましょう。
ヴァンパイア戦全てに言えることなんですけども、変に攻撃して復讐状態にいれるのではなく、手札が揃ってから攻めに行った方が勝率はあがります。
回復と処理が同時にできる水竜神の巫女がいれば強いです。
VS ビショップ
こちらもヴァンパイアと同じく多いです。
基本的にビショップ相手には全力でPPブーストしていきましょう。
“アイラ”がかなりの確率で漆黒の法典や鉄槌の僧侶に消されてしまうので、大鎌の竜騎や風の軍神・グリームニル、ムシュフシュを先に出しできる限り消されるリスクを減らしましょう。
いっその事手札次第ではデッキに返すというのも一つの手段です。
しかし、相手が初期手札3枚ともマリガンした場合、持ってる確率は低いので積極的に出していきましょう。
PP9でヘヴンリーイージスをだされてしまうとかなり厳しいのでその1ターン前にフォルテやジェネシスドラゴン等、相手が放置できないフォロワーを出しておけばイージスが出てくる可能性が極めて低くなります。
逆に出てきたら大体勝ちです。
そしてもう一つ多い型が疾走ガルラビショップです。
かなり厄介な相手ですが後半失速するので最悪の事態を想定内に入れて的確に盤面をとっていればいずれ勝ちが見えてきます。
こちらも中盤の相手の展開力が凄まじいので、進化権は渋らず使っていきましょう。
有利・不利なデッキ
そして全てのデッキに言えることですが、どのデッキ相手でもそれぞれの最強の動きをされてしまうときついです。
マリガン(初手交換)
絶対キープ
状況次第でキープ
【サラマンダーブレス】
自分が後攻である。相手がロイヤルかネクロだ。アグロっぽい匂いがする。これに当てはまるならキープ。
【風の軍神・グリームニル】
自分が2、3コストのカードを持っていないならキープ
【大鎌の竜騎】
自分がPP4で動けなさそうならキープ
【ラハブ】
託宣か2、3コストを所持している。または相手がアグロっぽい場合はキープ
託宣→ラハブ→竜の闘気→水竜神の巫女これにできる限り近いうごきができるような手札を心がける
最後に
今回書かしていただいた内容はAAランク帯以上での話なので、それぞれのランク帯ではあてはまらないこともおおいかもしれません。
また、レジェンドカードも非常に多いため、初心者の方はかなり組むのが難しいと思います。
あくまで「自分はこのデッキでMasterに到達しました!」というデッキなので、みなさんで試行錯誤していただきそれぞれのランク帯の環境にあったデッキをつくっていただいた方が一番かもしれません。
新パックが来てもうすぐ環境が変わってしまいますが、あと数日、みなさんも頑張ってください!!!!
自分も一週間前はまだAA2だったので(笑)
ありがとうございました!!
皆さんのよりよいシャドバライフの参考になれば幸いです<(_ _)>
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。
コメントを残す


- 【シャドウバース】ウィッチのレジェンド「呼び覚まされし禁忌」皆はどう使う?【皆の反応】
- 【シャドウバース】第5弾「ワンダーランド・ドリームズ」のカードがポータルに追加!【公式お知らせ】

こちらのデッキを参考もとい丸パクリしたAA0のものですが、実際何十戦かランクマッチしてみたのですが、全く勝てませんでした。勝手にパクっておいて文句を言うのは身勝手だとは思いますが、最近流行の灼熱の嵐や連なる咆哮を採用していない理由を教えてください。
ただマリガンの優先度は非常に参考になりました。
イスラーフィールを1枚だけ入れていますがどんな時に入れてよかったなって思いますか??