


自慢のデッキをご紹介!
今回のデッキ紹介は蓮音様のオリヴィエドラゴンのデッキレシピをご紹介!
立ち回りのコツやキーカードについて、有利なデッキや不利なデッキについても解説付き!
デッキレシピ
デッキ概要
デッキについて
ダークエンジェル・オリヴィエを軸に進化とPPブーストを使って勝つデッキです。
ブーストできなくても騎竜兵さえあれば連続して進化し続けることができます。
まだ環境が定まってませんが、現状根源への回帰のナーフや、エルフの少女・リザの登場により冥府エルフと超越ウィッチ/”>超越ウィッチが減ったので、むりやり海剣竜など、弱い疾走をいれる必要性が少なくなったのではと思い作りました。
高いスタッツで踏み倒す、よりドラゴンらしいデッキになりました。
ドラゴンデッキ全般にいえることですが、PPブーストすることでターンを使うので、基本的に後手に回りがちです。
なので、このデッキでは進化権を使うことで2体以上倒せるカード(ドラゴンウォーリア、ジークフリート、オーディン、ファフニール等)と守護(ゴブリンマウントデーモン、グリムリーパー)を多く採用し、盤面の有利を取り返しやすいようにしました。
両方こなせるネプチューンはこのデッキの要です。
【ダークドラグーン・フォルテ、ウルズの不採用】
このデッキでは両方採用していません。
ダークドラグーン・フォルテを使うならウルズはいれたいのですが、単体あまり使えないウルズを入れたくなかったので、ダークドラグーン・フォルテも自然にぬけました。
そもそも、ダークドラグーン・フォルテは盤面を取るには使い捨てになるのと、ダークエンジェル・オリヴィエがあるなら疾走の恩恵は薄いので不採用にしました。
冥府エルフ、超越ウィッチ/”>超越ウィッチが減ったおかげで抜くことができるようになりました。
【オーディンの採用】
オーディンは単体であれば、サタン以外のほとんどのカードへの解答になります。
具体的には、栄光のセラフ・ラピス、デュエリスト・モルディカイ、レオニダス等です。
現状サタンはあまりいないので、速度のないデッキを使うのであればオーディンの採用は外せないかと思います。
【エンジェルバレッジの採用】
本当はこういったデッキのパワーが下がるカードは採用したくないのですが、エルフとヴァンパイアが多いので、採用にいたりました。
ジークフリートと合わせると確定除去になったりもするので、そこまでむりやりな採用にならないのも理由です。
【2コスト以下9枚】
本当は12枚位にはしたかったのですが、ドラゴンは安定するデッキほど、PPブーストの恩恵が減り弱くなるのでこのあたりが妥協点でした。
スカイドラコ・エチカも採用してるので、今までのドラゴンよりは安定する印象です。
このデッキの勝利数
立ち回りのコツ
とにかく盤面の有利をとっていきます。
【対アグロ】
進化をぶつけ合って盤面をひたすら処理し、相手の進化権をなくし、守護を置いてブロックできればほぼ勝ちです。
序盤いかにダメージをもらわないかが重要になります。
【対ドラゴン】
先にPPブーストしたほうが勝ちます。
とにかくブーストしてフィニッシャーを先に出します。途中守護でダークドラグーン・フォルテのケアができればなおいいです。
【対コントロール】
オーディンを握っておき相手のフィニッシャーに合わせれるようにします。
オーディンひけない場合は、ジェネシスドラゴン等でリーサルを狙います。
このデッキは盤面を重視しているので、コントロールヴァンパイアみたいに直接ダメージをあたえてくるデッキは少し苦手です。
時間をかけるとブラッディ・メアリーのせいで何点とんできてもおかしくないので狙えるところで攻めていきます。
【対超越ウィッチ】
勝てません笑
そもそもランプドラゴンで超越ウィッチにかとうとすると海剣竜やギルガメッシュ等、不自然なほど疾走入れないと安定して勝てないので、対策は切りました。
現状数がいないのと、デッキパワーを下げたくなかったのでこうなりました。
皆さんのよりよいシャドバライフの参考になれば幸いです<(_ _)>
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。
コメントを残す


- 【シャドウバース】AA0ランク『ミッドレンジロイヤル』デッキレシピご紹介【作:こおろぎ氏】
- 【シャドウバース】Masterランク1位『エイラビショップ』デッキご紹介【作:すてば氏】

勝てません笑で草
超越ウィッチに対して”勝てません(笑)”
って開き直っているのが好感持てる。
やはり強いデッキ組もうとしたら中途半端にオールラウンダーな構成にするより、メタを絞って有利、不利はっきりさせたほうが良いんだろうなぁ。
翼じゃなくてエンバレなのね
それ思った、ただ、除去したいなら6コストでジークと翼の組み合わせの方が強いような気がして
この一点の差がどう影響してくるかは、使ってみないとわからんね
オリビエ入った構築でもジルニトラはいらない子なのか、
ドラゴン使ってウィッチ踏んだら秘術であること祈る
フォルテは超越相手には焼け石に水だし今の環境だと出す暇あまりなくドラゴンミラーで欲しいかなくらい
オリヴィエ、ネプチューンと相性抜群のムシュフシュ不採用の理由は書いてほしかったなぁ。
ジルニトラは強いよ。でも使い勝手の良いネプとか言う女が横から現れたからまたお家で体育座りしてるよ。
気合い入れて二体目は疾風出せるようにがんばって。
投稿者です。
竜の翼の採用も検討しておりました。
エルフ相手で後攻の場合は翼のほうがです。
ですが、それ以外の場面では自分のフォロワーにもダメージが入ってしまうこともあるのでバレッジのほうがいいと考えています。
バレッジがすでに打てる場面を選ぶのにさらに限定した場面でのみ強い竜の翼にするのは、デッキのパワーを下げると思いバレッジにしました。
いうて、ネプチューンて強いのか??
ムシュフシュはとてもこのデッキとシナジーがあって、入れたい気持ちはあるのですが、枠がいっぱいでした。。。
入れ替え候補としてはグリムリーパーですが、このデッキの小回りのきく守護は貴重なので、抜くのは躊躇われるという現状です。
環境がまた早くなれば採用したいカードです!
使ってみたけど序盤2コス引けない確率が高くて余りにも貧弱だったからファフニールと騎竜1枚抜いてムシュフシュ足したわ
好みなんだろうけどパワーカード重視しても重すぎて事故が多発するから考え所だな
オリヴィエドラゴンなのに2枚しか入ってないのか。
引けなかったときの代用にジェネシスはなるのかな?
サタンビショップもサタン三枚入ってるレシピは多くなかっただろ?
そういうことだ
どんな相手でも後半必ず手札が尽きるから、エンバレ2ファフ1抜いて竜の知恵3入れてる
重いけど騎竜兵でコスト下げられるし、PP差がついてる中盤に畳み掛けるのにドロー必須に感じる
エンバレ入れるなら竜の知恵か卵入れたほうがいい気もする。ムシュフシュより相性いいんじゃない?
おまんがビギナーってことはよく分かった
オリヴィエドラゴン組んでみたけど、低コスト増えたせいで序盤事故って大型ばかり来ると悲惨
終盤は小型だけしか引けず積む
あとオリヴィエ引けないと絶望的なことが多い
ぶっちゃけオリヴィエ2枚じゃすでに手札に持ってるってことないこと多いし安心して進化使いきるってきつくない?
3枚だと知恵や魔術書入れてなくてもPP9になるまでに1枚はだいたい来るけど
3枚入れるってことは来やすいと同時に事故要因でもあるから好みじゃないの
エンバレはないとトップメタのエルフがね…
あいつら風神やらシンシアいるから1ターンでも横に並べたフォロワー除去できなかったらもうほぼリノとかで詰みまで見えるし、ファフは間に合わんことがほとんどやし
エルフだらけのマスター環境ではあったほうが勝率は上がりそう
一応他のリーダー相手でも完全に腐るカードでもないし
この構築を参考にしたらコンボエルフに勝てるようになりました
マリガンでよっぽど手札事故しなければかなり勝率いいです
中盤以降はかなり盤面取っていけるのでドロソ+安定させるためにベルエン3 進化と相性いいルシフェル2入れてます
個人的にはファフ2オーディン3のほうがよさそうに思うんだけどどうなんだろ?
ファフ設置からジェネでリーサルが出来ないとグダる、グダると折角加速したPPブーストの恩恵が薄くなる、オリヴィア2枚も理由は同じだと思う
このデッキ強い
序盤エンバレで耐えればファフもしっかり働くし、ロイヤルや流行りのエイラにネプが機能する
ジークはアイラ自壊とセットで使う事が多く、フェイスより噛み合う感じがした
てんちゃん?
死の舞踏採用率高くてランプドラゴン辛すぎる
ルシフェル入れて回復したいけど解決にならないんだよなぁ
バレッジか翼かは好き好きだけど、どちらかは必要だと思う
どちらを採用するかは、環境次第だが、エルフをなるべく強く見たいならやっぱり翼だと思うぞ。先行サークル→フェアリー→エンシェントのムーブに割り込めるし
エンバレ派の人を否定したい訳ではないのですが自分はコストの低い翼の方が託宣とかの隙ができるカードと一緒に使いやすいっていう理由がありますね
フェイスならまだしも、これだけ小型フォロワーを削ったデッキで1ダメージ渋る理由あるか?
試しにこのデッキで戦ってみたけど
事故率高すぎて3回に1回勝てるかどうか…
少し弄ってフォルテとウルズ入れたら全然変わる。