
-
11PV
-
【シャドバ】リーダースキン付きカード出る確率が「他...
6PV -
【シャドウバース】20戦17勝『疾走ロイヤル』デッ...
5PV


ここでは、初心者・無課金の方を対象に、数回に分けてデッキ構築を行う際のポイントや勝てるようになるコツについて簡単に解説していきたいと思います。
最初に
第二十二回の講座では「より勝てるようになるために」(エーテルを活用しよう!)についての説明を行いました。
第二十三回は、「より勝てるようになるために」(どんなカードを生成すれば良いのか)というテーマでお話します。
エーテルをなるべく無駄にしないために
限りあるエーテルは大切に使いたい
前回の講座ではエーテルの入手についてのお話をしたのですが、無課金・微課金のプレイヤーにとってエーテルの確保は本当に手間がかかったり、せっかく引いた高レアリティのカードを分解しなければならない覚悟のいる作業です。
せっかく貯めたエーテルですから、極力有意義に使いたいと思うのは当然ですよね。
では、実際にどうエーテルを使えば、なるべく無駄がない使い方が出来るのでしょうか?
最初に完成させるべきはアグロデッキ!
何故エーテルの話をするのにいきなりデッキの話をするのかと思われるかもしれませんが、これには意味があります。
早い段階で一つでもデッキを完成の形に持っていくことはストーリーやランクマッチでの安定した勝ちにつながるため、パックやルピなどの確保につながるからです。
エーテルでカードを生成するのは、パックでどうしても引けないカードをエーテル生成で補いデッキを完成させるため、という場合が多いと思います。
つまり、「パックでどうしても引けないカード」が少ないデッキならば、少ないエーテルでデッキを完成させることが出来ます。
「パックでどうしても引けないカード」というと真っ先に出てくるのがレジェンドやゴールドなどの高レアリティカードですよね。
アグロは比較的リーズナブルなデッキ!
アグロデッキはこの高レアリティカードを使用する割合が他のデッキよりも低く、物によってはレジェンド無しで組むことができるものもあります。
そのため、最初に完成させるデッキにアグロデッキを選ぶと、少ないエーテルでしっかりとしたデッキを完成させられるのです。
また、アグロデッキは他のデッキに比べて環境によって勝率が左右されにくく、苦手な相手に対してもデッキの回り方次第では勝ててしまうため、デッキが全く機能しなくなる可能性が低いデッキです。
そういった意味でも、最初にアグロデッキを完成させるためにエーテルを使用することは無駄が少ないと言えます。
最初から自分の力だけでデッキを組み上げるのは難しいと思いますので、まずは「アグロ デッキレシピ」などでデッキレシピを検索し、自分の所持カードと見比べてなるべく不足カードが少ないものを選んでコピーしてみると良いでしょう。
デッキパーツを揃える上での生成優先順位
アグロデッキのカードを揃える際、まずは思い切って不足しているブロンズやシルバーのカードを生成するのにエーテルを使ってしまいましょう。
ブロンズやシルバーのカードは後々引いてしまう可能性が高いのですが、そこは如何せんパックの落とし穴とも言うべき点で、いつまでたっても引けない可能性というのも常に付きまといます。
上でも書いた通りデッキを極力早く完成の形に近づけることは、パックやエーテルの回収率が上がるのは勿論のこと、「勝てる」ということがゲームのモチベーションに繋がるため、先行投資と割り切って生成してしまうことをオススメします。
ゴールドとレジェンドはデッキに与える影響が大きいものから生成
ブロンズとシルバーのカードを全て生成し終わると、あとは数種のゴールドカードと、物によってはレジェンドカードが残るかと思います。
この中に、コンボに使用するものと単体で機能するカードがあった場合、優先すべきはコンボに使用するカードです。
コンボに使用するカードはデッキを動かすためのパーツとして組み込まれているため欠かすことが出来ないのに対し、単体で機能するカードは「あると有利になる」ようなカードの場合が多いため、無くても戦うこと自体は出来ます。
まずはコンボに使用するカードを作成してデッキを回してみて、どうしても必要性を感じた時に初めて単体で機能するカードを作成をすると、カードの使いどころをしっかりと把握した上での追加になるため無駄になりません。
ただし、単体で機能するカードでも明らかなパワーカードは話が別で、出すだけで大きくアドが取れるカードや使いやすい全体除去などはあるなしでデッキの強さが大きく変わるので、真っ先に生成してしまいましょう。
終わりに
今回は「より勝てるようになるために」(どんなカードを生成すれば良いのか)というテーマで説明を行いました。
何か補足等がございましたら、コメント欄にご記入頂ければ幸いです。
次回はエーテルでどんなカードを作るのが良いのかについてもう少し具体的にお話します。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。


- 【シャドバ】初心者向けシャドバ講座その22 「より勝てるようになるために」(エーテルを活用しよう!)【初心者向け】
- 【シャドウバース】新カード「お爺さんとお婆さん」のステータス内容公開!【ワンダーランド・ドリームズ】
