
-
16PV
-
【シャドバ】リーダースキン付きカード出る確率が「他...
10PV -
【シャドウバース】常駐型戦績記録アプリ&PC自動戦...
7PV


ここでは、初心者・無課金の方を対象に、数回に分けてデッキ構築を行う際のポイントや勝てるようになるコツについて簡単に解説していきたいと思います。
最初に
今回は、コンボデッキの説明に入る前に昨日ナーフされた風読みの少年ゼルがランプドラゴンに与える影響について簡単にお話していきたいと思います。
ゼルのナーフはランプドラゴンのコンボに対してどう影響するか
まずはゼルのナーフ内容を確認してみましょう。
・コスト2→コスト4に変更
・スタッツ2/2→スタッツ3/4に変更
そもそもゼルがなぜ強かったかというと、コストが2と軽いため大型のフォロワーと組み合わせやすく、大型のフォロワーに疾走を持たせられることで相手リーダーのライフを大きく削ることが出来たからです。
また、自身を進化させることで効果を発動するため、ゼルの攻撃で相手の守護を突破しつつ疾走を付与したフォロワーがリーダーを攻撃するという流れが組め、小型の守護ではコンボを止めることが出来ませんでした。
更に言うと、ドラゴンがこの動きが出来るという事実が重要で、ドラゴンを相手にした場合このコンボが飛んでくることを警戒して常にライフを高く保たなければならないというプレッシャーが発生していました。
では、実際にゼルと組み合わせて使われていたコンボを2つ紹介します。
ゼル+ウロボロス
ゼル+ウロボロスのコンボは、柔軟性があり止めるのが困難な強力なコンボでした。
ウロボロスのファンファーレ効果でリーダーかフォロワーに3点ダメージを与え、更にゼルの疾走付与で8点のダメージを与えるため、ファンファーレ効果で相手リーダーを選択すれば11点のダメージを与えられます。
もしファンファーレ効果でフォロワーを選択すれば、タフネス7までのフォロワーかタフネス3以下と4以下のフォロワーを1体ずつ処理した上でリーダーに8点のダメージを与えられるため、余程大型の守護持ちを立てるか守護持ちを3体以上並べないと止めることが出来ません。
しかし、ドラゴンにはライトニングブラストとバハムートという強力な全体除去の存在があるため、不用意にフォロワーを展開するという選択肢も許されませんでした。
ゼル+サハクィエル
ゼル+サハクィエルのコンボは、ウロボロスとのコンボほど柔軟性は無いものの、強力な全体除去とゼル+ウロボロスを上回る大ダメージを相手リーダーに与えられる点が魅力の強力なコンボでした。
サハクィエルから出てくるフォロワーがイスラフィールならば相手フォロワー全体に2点のダメージを与えた上でリーダーに10点のダメージを、出てくるフォロワーがバハムートならば相手の場のフォロワーを1体以下に出来ること前程ですがリーダーに13点のダメージを与えられます。
更にこのコンボだと合計9コストで組むことが出来るため、ウロボロスとのコンボよりも早く動くことが可能でした。
ゼルのナーフはドラゴンにとって大きな痛手
ゼル+大型フォロワーのコンボが出来なくなったことにより、ドラゴンデッキからのプレッシャーは大きく下がると思われます。
ゼルのコンボを失ったドラゴンが不意打ちで大きく相手ライフを削る手段は疾走持ちのジェネシスドラゴンやフォルテになるのですが、これらのフォロワーは守護で止まりやすく対処のしやすさは格段に上がります。
また、ドラゴンの強烈な全体除去であったライトニングブラストもナーフをされエンハンス効果が消えてしまったため、場にフォロワーを並べやすくなったことも疾走持ちにとっては向かい風です。
同時に天敵だったネクロマンサーのキーカードがナーフされたため、今回のアップデートはドラゴンにとってマイナスだけではないのですが、戦略に関しては大幅に見直す必要があるかもしれません。
終わりに
今回は番外編②としてゼルのナーフはランプドラゴンのコンボにどう影響するかについての説明を行いました。
何か補足等がございましたら、コメント欄にご記入頂ければ幸いです。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。


- 【シャドウバース】過去の累積BP報酬カードスリーブが販売開始!
- 【シャドウバース】ロイヤル復興を目指せ!50戦29勝「ミッドレンジロイヤル」レシピご紹介【作:ラテ・ラテ氏】
